投稿

11月, 2024の投稿を表示しています

Warhammer:the Old World のススメ

旧ウォーハンマーが復活したので翻訳してみた。大体ゲームができる程度に翻訳が進みましたので、そのPDFを頒布します。 ちなみにGWさんとは頒布についてお話しており、 ご厚意で許可を頂いております。 ・頒布対象はルール購入者に限る ・無償である(圭さんから印刷+製本の上渡す、とかなら実費) ・2次配布不可 他常識を守って下さる方に限ります。ルールの穴も突かないで下さいね。   頒布に当たり、 以下の手順を踏んで下さい。 ・本体ルールを購入する ・ルールブック裏表紙裏にサイン・押印など自分の物と分かるようにする ・ 圭さんの「X」 (k_kangiten)と相互フォローし、裏表紙裏の写真をDMする ・ダウンロード用URLを受け取りDLする これでZIP形式でPDF版の ルールブックを受け取って頂けます。 尚、一部未訳や誤訳、用語の統一性に欠ける部分がありますが、追って修正を進めていきます。また、その部分を指摘・翻訳するなどのご協力を頂けると幸いです。   さて、ルールを入手したらアーミーリスト(未訳)が必要になります。 入手は 公式 のLEGENDSもしくは ・Forced of the Fantasy  ・Ravening Hordes に加えて ・各勢力のArcane Journal を併せて使います。 後はいつも通り買って塗って遊ぶだけ!って訳です。

初めてのレジンキット・購入からアンダーコートまで

イメージ
 ブログを再スタートしよう!と思い立ってから早1.5年、やっと記事を書き始めることに成功しました。今回はGWの通販サイトで気軽に買えるようになった「エキスパートキット」、と表記されている「レジンキット」の作成についてを紹介します。 という訳で購入したのが「Warriors of Chaos:Skin Wolves」。以前購入したことがあるモデルですが、宅内紛失の行方不明。せっかくオールドワールドに復帰したので購入しました。 開封すると組み立て説明書、ブリスターパック入りのキット、ベースが出てきます。ブリスターに入っている「レジンキット組立ガイド 」はこの記事を読むならば必要ないですし、ガイドの内容も包括しているので、特に気にする必要はありません。 中から出てきた全パーツ、と  パーツリストを照合して不足パーツが無いかどうかを確認します。もし不足パーツがあるなら、GWの日本窓口に連絡して対応を依頼する格好になります。Contact Us (ページ右上隅)にメールと電話の宛先があるので、そちらに相談してください。カフェで購入した場合はそのままドリンクでも飲みながら検分するとい良いでしょう。 次は下処理の肝、パーツ洗浄です。自分は着け置きで洗浄が済むように洗剤を選んでいますが、クレンザーで磨く方もいますので、そこはお好みで。今は写真にある「リンレイ ウルトラハードクリーナー」を使っています。近所のホームセンターで買いました。 パーツを適当な容器に入れ、たっぷり洗剤を吹き付けたら、パーツがひたる位に水を注ぎ、概ね24時間後。心配だったら更に時間をおいて、  見づらいですが、写真のように洗浄液が汚れきったらパーツを取り出します。 パーツを流さないようにザルに入れ、流水でよくすすぎます。  キッチンペーパーなどで水を吸い、奥の奥まで乾かすために時間を置きます。 乾燥待ちの間も少し作業を進めます。取り出したパーツを・・・ クリーニングします。具体的にはバリ、ゲート、モールドライン、歪みの修正など仮組しながら接着の準備をします。作業には精密ニッパーで大きいバリとゲート、モデリングナイフの刃と裏を使ってバリとモールドラインの清掃。歪んだパーツはお湯に漬けて元の形に戻し、仮組をして水に漬けしばらく待ち、再度乾燥させます。   ついに接着...