ビーストマンでロスターを組んでみた

レブニングホードのビーストマンで、つまらないロスターを組んでみた。

 キャラクター(470pts:23.5%)
ビーストロード/古伝の棍棒/タスクゴール・チャリオット(260)
シャーマン(Lv.4)/ハグツリー・フェティッシュ(210)

コア(772pts:38.6%)
ゴールx21:フルコマンド(164)
ゴールx21:フルコマンド(164)
ゴールx21:フルコマンド(164)
ベスティゴールx20:フルコマンド(280)

 スペシャル(545pts:27.3%)
ベスティゴールx15:フルコマンド(215)
ハーピーx10(110)
センティゴールx10:フルコマンド、キャバルリースピア(220)

レア(212pts:10.6%)
スポーンx2:スラネ(106)
スポーンx2:スラネ(106)

合計1999pts

 ビーストロードに戦車付けて【傷】と機動性向上。
シャーマンはマジックミサイル特化。ベスティゴールに合流。

ゴールは飾り。3ユニット居るんで、協調して戦えるか?
ビーストロードのコマンドレンジに注意。
ベスティゴール(20)最主力。シャーマン編入してヤバイとこに突っ込む。

ベスティゴール(15)主力その2。できれば有利な角度で突撃したい。
ハーピー(10)。飛んでウォーマシンを狩る。
センティゴール(10)軽騎兵。走って寡兵を狩る。

スラネスポーン(2) 足留めかつ狩人。先攻大事。
スラネスポーン(2) 足留めかつ狩人。先攻大事。
 

古から伝わるオーソドックスな編成で、ビーストマンのランク&ファイルを
並べてみました。どれかを抜いて、浮いたポイントでモンスター入れたり、
スペシャルルール:伏兵を都合したり、カスタム前のある意味素体リストかもしれません。

ビーストマンは全体的にコストが比較的安く、【耐】が高めの代わりに
【気】が低く、パニックなどの士気テストを避けるように動く、
あるいはジェネラルの指揮範囲やバトルスタンダードのスキルを積極的に
活用したいところです 。

不要なユニットを抜いて、浮いたコストでモンスターを編入、更にトロル、オウガ、
ミノタウロスなんかも入れると戦力は一気に膨れ上がります。

 ミニチュアですが
・ロード騎乗チャリオット・・・チャリオットを使用しています。組み易い
・ ハーピー・・・再販希望、あると嬉しい。羽の根元に瞬着を盛りたい(脱落防止)
・センティゴール・・・ツノパーツが小さい こと以外は組みやすい。ベースに対して少々小さ目
以上3点がメタル製です。

 作例は結構安く作れるはずなので、センティゴールとハーピー(メタル)を別ユニットに
入れ替えるだけでも雰囲気の違うアーミーになるはずです。チャリオットとハーピー、センティゴールを抜いてジャイアントとサイゴールを入れて力押しアーミーにするのも良いかもしれません(スポーンを1ユニット抜いてポイント調整が必要になりますが)。そうすれば全プラになりますし。いくらでもチューンを受け入れられるロスターだと愚考します。


コマの動きを覚えるだけでも使えるロスターに放ってますので、良かったらお試しあれ。

コメント

このブログの人気の投稿

ウォーハンマー:オールドワールドルールブック エラッタ Ver.1.5.1

Warhammer:the Old World のススメ

オールドワールド探訪(1)